〒477-0032
愛知県東海市加木屋町2-17-101
開催は終了しました。
多数のご参加ありがとうございました。
このセミナーは今まであまり語られなかったマーケティングテクニックの暗部にあえて陽を当て、「小手先のテクニック」と呼ばれた方法論を「改善案」として正々堂々と実行できるようになるためのセミナーです。
■こんな悩みや疑問を一気に解消します!
後ろ指を刺されてきた「小手先のテクニック」
「小手先のテクニック」
あなたはこの言葉を聞いたとききっとネガティブなイメージを抱くでしょう。
マーケティングの世界でも、「小手先のテクニック」とレッテルを貼られ、あまり語られることのないテクニックや方法論が数多く存在します。
●人間が本来持っている心理的な特性を利用したセールステクニック。
●他人のアイディアを借りてきて自分のビジネスにちゃっかり応用してしまう方法。
そのほかにもいろんなタイプのテクニックがあります。
そしてこれらのテクニックはよりによって「コストや時間が掛からない」という大きな特徴があります。
実はこういった「小手先のテクニック」と呼ばれる方法論はマーケティングの世界では古くから頻繁に使われ、意外にも絶大な成果を上げています。
しかし、倫理観の強い人たちや特定の権益を守ろうとする人たちからは非難の的になってきたし、今でもその傾向は衰えていません。
特にアカデミックな立場でマーケティング論を教えたり、マスコミを主な活動場所として活躍する実践未経験の評論家たちは原理・原則や本質を学ぶことを最優先とし、ことさら「小手先のテクニック」を排除しようとします。
また我が国では偏った倫理感でもって学校教育がなされてきたため特にその傾向が強いといえます。
一度「小手先のテクニック」とレッテルを貼られると、使う側の心理として「この方法は使っていいんだろうか?」という不安がよぎって躊躇してしてしまいます。
また実際に使っていても「お客をだましていることになるのでは・・・」といった良心の呵責に苦しんでいる人もいます。
「小手先のテクニック」が嫌われる理由とは?
では「小手先のテクニック」が非難される理由は何でしょうか?
ひとつはテクニックだけが一人歩きして、行動の前提条件や目的を理解して使わないために、いっときは売上げがドカンと上がるものの効果が長続きせず、「やっぱりこれはダメだね」となってすぐに止めてしまうことにあります。
そして購入後のフォローもせずにさっさと去ってしまい、いわゆる「売り逃げ」状態になり顧客の信頼を失ってしまうパターンです。
これはある意味テクニックを語る側の責任感の欠如が原因とも言えます。
もうひとつは「ひとりじめ」の理論がもたらす嫉妬です。
マーケティングの世界では差別化が重要と言われます。つまり人と違うことをするのが美徳である。という訳です。
であるならば当然、人と違うことをするための方法論も自分以外の人間に知れ渡ることはありません。
「私はこんな方法でがっぽり大儲けしてますよーーー」とみんなに向かって大声で叫ぶ人はどこにもいないでしょう。
真似する人がいないからこそ、利益をひとりじめすることができるのです。
「小手先のテクニック」は使うべきではないのか?
このように後ろ指を刺されながら、いたるところでしっかり使われている「小手先のテクニック」は使うべきでないのでしょうか?
私はそうは思いません。
正しい使い方をするなら良心の呵責に責められることなく、正々堂々と使うことができます。
またお客さまにも商品やサービスの価値を正しく理解してもらい、向こうから「売ってほしい」と言われるようになります。
「小手先のテクニック」をれっきとした「改善案」にしてしまう・・・
このセミナーでは今まで「小手先のテクニック」と言われたがゆえに陽の当たることのなかったマーケティングテクニックを15個紹介します。
もちろん、ただテクニックや方法論を紹介するだけではありません。
繰り返しますが、「小手先のテクニック」がそう呼ばれるゆえんは、使う側が前提条件や目的や根拠を理解しないまま「売り込みのための手段」として使ってしまうことによります。
15個それぞれについて、前提条件や目的やをまじえながら方法論を解説していきます。
また近年では「だましのテクニック」と後ろ指を刺されていた方法論も脳神経科学の発達や臨床実験により、科学的に説得効果が証明されるようになりました。
そういった科学的根拠も合わせて解説します。
こういったことを理解したうえでマーケティングテクニックを使う場合、それはもう「小手先のテクニック」ではなく立派な「改善案」となります。
これは今までにないテーマのマーケティングセミナー
今までこのようなネガティブな題材をテーマにしたマーケティングセミナーはありませんでした。
なぜならテクニックを語るだけでは、語る側の信用や権威をさえもおとしめることになるからです。
このセミナーに参加することによって、今まで「小手先のテクニック」と言われてきたマーケティングアイディアを正々堂々と使うことができるようになります。
そしてコストと時間を掛けることなく正々堂々と売上げを上げることができるようになります。
「他人が何と言おうが自分の商品やサービスの価値を判断するのはお金を払うお客さまだ」というゆるぎない自信を持つことができます。
**********************************************************************
■セミナー詳細
・主催:フリーステップ・マーケティングサポート
・日時:2014年11月19日(水)
・時間:19:00〜21:00
・受付開始:18:45〜
・定員:9名
・参加費:当サイトよりお申込みの場合 特別割引 ¥5,000 ⇒ 半額 ¥2,500(消費税込み)
・会場:NagoyaPlus会議室
・会場住所:名古屋市中村区名駅4-17-18 茗荷ビル5階
・アクセス:名古屋駅(JR、名鉄、近鉄)地下街ユニモール15番出口 徒歩1分
地下鉄桜通線国際センター駅4番出口 徒歩1分
※当セミナーは事前申込みが必要です。
事前申込みなしで当日会場へお越しいただいても受講できませんのでご注意ください。
●参加希望者は下記よりお申込みください。
名古屋でマーケティングのノウハウ・スキルを学ぶビジネスセミナーおよびビジネススクールをお探しなら、フリーステップ・マーケティングサポートへ。
中小企業の経営者や販売促進担当者へのマーケティング勉強会、およびセミナーの開催。B to Bビジネスに特化した営業マンのスキルアップを目指す出張マーケティングスクール、売上アップのための研修および個別サポートまで幅広く承ります。まずはお気軽にお問合せください。